私達は様々なジャンルの企業様が使用する様々な印刷物を 企画・デザイン・撮影・編集の制作業務から製版、印刷、製本の製造業務および全国発送までを管理遂行します。 これまでご担当セクション様の右腕として第二の担当者としてお役にたたさせていただいています。 お客様と直接のお取引をいただいていますので直にご要望を抽出、企画、デザイン、材質、時間、コストの全てにおいて 無駄のない印刷製品をご提供してきています。 全国の鉄道荷札の製造からスタートした弊社は、 ラベル製品、事務用紙製品、航空タグ、製品カタログ、会社広報・PR誌等々と協力会社の皆様と共に、 一歩ずつ営業フィールドを広げてまいりました。私どもは形にこだわったデザインや体裁はご提案致しません。 私達は、名刺1枚から100ページを超えるPR誌にいたるまで、笑顔で手にしていただけることを使命と位置付けます。 これまでの経験に加え次代を見据えた新しい感覚との融合で印刷物だけではなくweb&映像を含めた広告・販売促進・webに 関するブランディングおよびデザイン制作。C.I B.I におけるブランディングコミュニケーションデザインの企画・制作にも 力をいれていきます。これからも様々なご要望にお応えしてまいります。
代表取締役 小林俊雄
「玉紙(たまがみ)」もしくは「力紙(ちからがみ)」と呼ばれる円形の補強紙を表と裏に貼り、 その上から穴をあけて針金を通したもの。これを一般的に「針金荷札」と呼びます。
荷札の用途、使用目的は一般的に「表示」です。棚卸しや仕分け等の表示。商品管理や出荷スケジュールの表示。 ガス栓の開閉状況の表示。電車の忘れ物の管理をする表示。自転車の駐輪禁止表示。危険物を示す表示等々。 このように一般的には会社内や工場内、倉庫内や野外で使用されることが多いので、 日常生活の中では、あまり見かけないものかもしれません。また最近は少なくはなりましたが、 日本酒の瓶や樽、米俵に取り付けられていたこともありました。
一般的に使われるコピー紙に良く似た白い色の紙です。
上質紙に顔料を入れて製紙した色付きの紙です。
カタログやチラシによく使われる表面に光沢のある用紙です。印刷インクの再現性が良いので美しい印刷が出来る反面、筆記具がすべる、 水性ペンだと書けない等、文字の記入がしづらいという面があります。
つや消しのコート紙です。印刷インクの再現性もよく、コート紙に比べて文字の記入がしやすいです。
合成樹脂で生成されているため耐水性に優れ、木材パルプ紙のように水分による強度の低下や、 素材自体の変形や変質が発生しません。また、引張弾性・引裂耐性に強いので破れません。
耐水性に優れ、引裂耐性に強く、色のバリエーションも豊富な布クロスです。
複写式タイプの荷札は大きく分けて、感圧式とバックカーボン式に分けられます。
最もポピュラーな複写形式です。 ボールペンなどで記入した文字などが下の紙へ複写されていくタイプです。 化学反応の仕組みを使って発色させるので、手や他の書類が汚れません。 その反面、薬品や光、水に弱い面があります。感圧紙の色は4色の中から選べます。
特殊加工を施したMCPという用紙を使って裏面にカーボンインクを印刷し、文字を複写します。 工場などで使う切削油や防錆油などにも強く、複写された文字が消えにくいという特性があります。 また、被複写紙(下の紙)は 用途に合わせて自由に選ぶことができます。
A.可能です。一度実物をお持ちください。
A.納品時にお返しします。見積もりのみの場合でも同様です。郵送で返却をご希望の場合は、お客様に送料をご負担頂くことがあります。
A.可能です。ご要望に合わせます。
A.可能です。弊社にお持ちください。
A.もちろん可能です。同業者の方からのご注文もお待ちしております。
A.もちろん可能です。同業者の方からのご注文もお待ちしております。
A.可能です。送り主の欄に御社名を記入して発送します。
A.荷札の使用用途に応じて選びます。用途をお聞かせ頂ければ、こちらからご提案出来ます。
富士紙工株式会社(以下、「当社」という)は、サービスを継続的・発展的に行う上で、 個人情報保護が極めて重要な問題であると認識し、 情報の取扱いには厳正かつ細心の安全管理を行い、 お客様の信頼にお応えするとともに、 当社は以下に掲げる個人情報保護方針を定め、 役員全員及び全ての従業員に周知し、この方針を常に念頭におき、個人情報保護に万全を尽くしてまいります。 このような背景を鑑み、当社で取り扱う個人情報の保護について、次のように宣言致します。
1.当社は当社の事業の内容や規模を考慮した適切な個人情報の収集、利用および提供を行います。 特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、当該個人情報を取扱うことは致しません。 利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱う場合は、予め本人の同意を得ることとします。
2.個人情報の管理は、厳重に行うこととし、 お客様にご承諾いただいた場合を除き、第三者に対し個人情報を開示・提供をすることは致しません。 また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどのリスクに対する予防 ならびに是正に関するための措置を講じます。
3.当社は個人情報の取扱いに関する法令及び、国が定める指針及びその他の規範に従い個人情報を取り扱います。
4.当社は個人情報の取扱いに関し、当社の役員、正社員、派遣社員、契約社員、パートタイマー、アルバイトを含めた 全従業員に対し、個人情報保護に関する教育を周知徹底し、保護活動を維持改善していくことをお約束します。
2020年6月1日
富士紙工株式会社
代表取締役 小林俊雄